私たちは1967年の創業以来、心理的な立場からの色彩やデザインの研究に基づく「感性情報」と「独自システムによるソリューション」を多くの企業や団体に提供してきたエキスパート集団です
社名 | 株式会社 日本カラーデザイン研究所 |
英文名 | NIPPON COLOR & DESIGN RESEARCH INSTITUTE INC. |
所在地 | 〒113-0033 東京都文京区本郷3-5-2 U biz本郷6F →地図はこちら |
創立 | 1967年1月20日 |
資本金 | 3,700万円 |
役員 | 代表取締役 所長 鈴木 明彦 取締役 宮岡 直樹 取締役(社外) 福長 嗣人 監査役(非常勤) 岩崎 博 |
従業員 | 10名 |
取引銀行 | 三井住友銀行 新宿支店 三菱UFJ銀行 新宿通支店 |
所属団体 | 東京商工会議所 |
連絡先 |
URL:http://www.ncd-ri.co.jp TEL.03-3818-0071(代) FAX.03-3818-0622 E-mail:迷惑メール対策のため、アドレスは開示しておりません。 メールでのお問い合わせはお問い合わせフォームをご利用ください。 |
1967 | ■ 新宿区西大久保に株式会社として創立 ■ HUE&Toneシステムを開発し「デザイントーン」を発売 |
1972 | ■ 千代田区九段に本社移転 |
1973 | ■ 国際色彩学会(AIC)にて「カラーイメージスケール」発表 |
1975 | ■ 感性ライフスタイル調査分析法の開発 |
1978 | ■ 「カラーイメージスケール」特許公開(1982年認可) |
1981 | ■ 米国の専門誌「Color Research & Application」に小林重順の論文「The aim and method of the color image scale」が掲載される ■ 流行動向予測資料「イメージ情報」創刊 |
1982 | ■ イメージスケールの特許認可 |
1983 | ■ 「カラーイメージ事典」講談社より発刊 |
1985 | ■ 新宿区市谷台町に本社移転 ■ イメージ配色データベース開発着手 |
1986 | ■ ワークブック「色のレッスン」発売 |
1990 | ■ 「カラーイメージスケール」講談社より発刊(91年 同英語版発刊) |
1992 | ■ 新ロゴマーク(原研哉氏デザイン)を策定 |
1995 | ■ イメージ診断ソフト「イメージアナリスト」発表 ■ 「配色イメージワーク」講談社より発刊(以降27刷を重版) ■ 情報資料「イメージネットワーク・シリーズ」発売 |
1997 | ■ 文京区本郷に本社移転 ■ 「カラーリスト」講談社より発刊 (98年 同英語版発刊) |
1999 | ■ 「カラーシステム」講談社より発刊 |
2000 | ■ 「実践カラーデザイン」講談社より発刊 |
2001 | ■ 「カラーイメージスケール -改定版」講談社より発刊 |
2002 | ■ イメージ診断ソフト「イメージアナリストPro」発表 |
2004 | ■ メタリックカラー色票「Metallic&Pearl300」発表 ■ 中国天津市に南開大学 色彩・公共芸術研究センター共同設立 ■ 中国市場の消費者研究を開始 |
2006 | ■ イメージ情報創刊25周年。「イメージ未来予測展201X」開催 ■ 中国における翻訳本出版事業を開始 |
2007 | ■ 「配色歳時記」講談社より発刊 |
2008 | ■ 「心を伝える配色イメージ」講談社より発刊 ■ 「景観色彩計画」学芸出版社より発刊 ■ イメージアナリストVer3発表 |
2011 | ■ 中国天津で景観色彩計画プロジェクトを本格開始 |
2018 | ■中国 重庆璞览文化伝播有限公司と総代理店契約を締結。セミナー、講演活動を開始 ■マンセル没後100年記念シンポジウム(米・ボストン)にて招待講演。「From Munsell Color System To A New Color Psychology System」を発表 |
2021 | ■「配色手帳 増補・新版」を玄光社から発刊(監修) |
創業者 小林重順(しげのぶ) の業績 | |
---|---|
1925年、愛媛県今治市に生まれる。 広島工業専門学校・電気工学科を卒業後、早稲田大学第二文学部、同大学院で心理学を修了。東洋美術学校、武蔵工業大学講師などを経て、1966年、(株)日本カラーデザイン研究所を創設、代表取締役に就任。1973年以降1997年迄、国際色彩学会で研究発表、国内外の色彩研究者と広く交流を重ねる。1978年、カラーイメージスケール特許公開、1982年、特許認可。論文発表、講演活動、執筆などを通じ、色の見方や配色テクニック、カラーイメージスケールの啓蒙、普及に努める。 2002年日本色彩学会名誉会員に推挙。2004年、南開大学名誉客員教授に就任。2005年NCDの会長に就任。 2010年5月9日、逝去。(享年85歳) |
著書・監修 |
---|
『建築心理入門』 1961年 彰国社 『デザイン心理入門』 1963年 誠信書房 『センスのよくなる本』 1964年 講談社 『幼児画の心理』 1965年 鳳山社 『デザインのための色彩心理学』 1965年 誠信書房 『広告伝達の記号計画』 1965年 久保田宣伝研究所 『カラー・デザイン・ハンドブック』 1967年 色彩社 『建築デザイン心理学』 1978年 彰国社 『造形構成の心理』 1978年 ダヴィッド社 Color Research and Application に論文『Color Research and Application』が掲載 1981年 『環境デザイン心理学』1982年 彰国社 『カラー・イメージ事典』 1983年 講談社 『イメージ戦略』1984年 鳳山社 『配色イメージブック』 1984年 講談社 『マーケティング最先端 色彩戦略』1985年 日本能率協会 "A Book of Colors"1987年 Kodansha International 『カラーマーケティング戦略』 1988年 日本能率協会 『カラーイメージスケール』 1990年 講談社 "Color Image Scale" 1991年 Kodansha International 『新・カラーイメージ事典』 1993年 講談社 『景観の色とイメージ』 1995年 ダヴィッド社 『配色イメージワーク』 1995年 講談社 『色感素養』 1995年 ダヴィッド社 『カラーリスト-色彩心理ハンドブック』 1997年 講談社 『配色センスの新開発』 1997年 ダヴィッド社 『新編 色彩科学ハンドブック 第2版』 1998年 日本色彩学会編 東京大学出版会 (基礎編 第17章 色彩調和論 配色イメージの研究を担当執筆) "Colorist" 1998年 Kodansha International 『カラーシステム』 1999年 講談社 『実践カラーデザイン』 2000年 講談社 『カラーイメージスケール 改訂版』 2001年 講談社 『新版 造形構成の心理』 2002年 ダヴィッド社 『配色イメージワーク』、『カラーリスト』、『カラーイメージスケール改訂版』の中国語版が出版される。 2006年 中国人民美術出版社 |
|
協賛団体 | |
---|---|
■NPO法人食空間コーディネート協会(TALK) |
提携事業団体 | |
---|---|
■中国天津 南开大学色彩与公共艺术研究中心 NCDと南開大学が2004年に共同で設立した色彩とパブリックアートに焦点を当てた中国初の学術研究機関です。 ■中国 重庆璞览文化伝播有限公司 中国国内でセミナーや講演、教材開発、翻訳出版などを行う重慶を拠点とする教育コンサルティング会社です。 |
参加任意団体 | |
---|---|
■CBN(カラービジネスネットワーク) ■CBN京都 2011年に設立された、代表的な日本の色彩研究機関が参加する交流の場です。 |
個人情報保護方針 | |
---|---|
個人情報保護方針についてはこちらをごらんください。 |