1. HOME
  2. 住宅トレンド情報

商品案内

住宅トレンド情報

 

2024年度版住宅トレンド情報インテリア編

発刊日 2024年12月7日(土)
体裁 A4 PDF版 60ページ
定価 132,000円(税込)
納品方法 データ納品
ご希望によりCD-Rの郵送も対応可能
購入企業様向け特典 ご要望があれば無料でオンライン説明会を実施いたします。

進む二極化、ウォーム化の行方を探る

富裕層向けと若年層向けの動向は大きく異なり、二極化が進んでいます。住宅購入予定者調査の「好きな住まいのイメージ」では、全体ではシックモダンやシンプルが減少していますが、30代では支持が高く、今回は全体傾向と30代の違いがわかるように分析しました。一般住宅ではカジュアル感のあるインテリアも登場し、前述の調査結果からも、グレーから茶系への揺り戻しの動きも見られます。今後、ウォーム化がどのくらい進んでいくのかに注目しています。

1.大手ハウスメーカー動向

富裕層向けや高額商品が増加し、ハウスメーカーの戦略は高価格帯での勝負が明確になっています。全体には感性より機能性訴求のウエイトが高く、商品コンセプトを中心に分析しました。

2.マンション動向

坪単価が2000万円を超える超プレミアム物件が出現し、富裕層向けの提案として何がなされているのかを分析しました。プレミアム、一般のマンションでは、グレー一辺倒だったフローリング色の変化と、それに伴うインテリアテイストの変化について分析しました。

3.雑誌による一般住宅のインテリア動向

グレーを中心としたクールなインテリアが減り、アクセントカラーを使ったカジュアルな表現が増えています。これらの変化がインテリアの方向性をどのように変えていくのか、注目しています。

4.2024年住宅購入予定者調査データによる嗜好傾向

「好きな住まいのイメージ」の経年変化分析の結果を、「アクセントカラーとして使いたい色」 「フローリングで使いたい木目」 「住宅やインテリアとして好きな素材」の結果から検証しました。「好きな住まいのイメージ」はそれぞれのターゲット像を明確にすることを目的に分析しました。

5.全体のまとめと今後のインテリアの方向性

1~4を総合して、今後のインテリアの方向性を探ります。

2024年度版住宅トレンド情報 外観編

発刊日 2025年1月20日(月)
体裁 A4 PDF版  76ページ
定価 110,000円(税込)
納品方法 データ納品
ご希望によりCD-Rの郵送も対応可能
購入企業様向け特典 ご要望があれば無料でオンライン説明会を実施いたします。

進行するモダン化、コンパクトな平屋の需要も顕著に

外観デザインのモダン化、シンプル化の波は継続しており、さまざまな工夫が見られるようになっています。そこで今回は、定例の分析項目以外に、スタイリッシュなデザインを手掛ける中小の設計事務所やビルダーにフォーカスし、各社の施工事例から今後のモダン系住宅の方向性を探るヒントとしています。

1.大手ハウスメーカー動向

富裕層向けの商品と一次取得層の子育て世代向けの商品で、二極化が顕著です。また、平屋建てが継続的に投入されています。あらかじめ設定されたプランや仕様から施主が選ぶ規格型、準規格型の商品に注力する傾向が見られます。

2.「こだわりの注文住宅」動向

各顕彰作品のデザインでは、シンプルな中にも設計者や施主のこだわりを感じさせる工夫が見られます。その代表例をピックアップして解説しています。

3.建売分譲住宅動向

デザイン性に定評のある大手3社を取り上げて、事例を解説しています。

4.デザイン住宅を手掛ける設計事務所・ビルダーの傾向

モダン系デザインと天然素材へのこだわりのある設計事務所やビルダーを12社取り上げ各社の方向性を解説しています。

5.窯業系サイディングのカラー動向分析

2011年より継続している大手各社の新製品の色柄動向分析です。

6.考察

まとめとして、今後のモダン系住宅をとらえる視点を3つにまとめました。